Close up of a black and red desktop graphics card

WindowsでGPUの使用状況を確認する最も簡単な方法は、タスクマネージャーを使うことです。アプリやゲームがGPUのリソースをどのように消費しているかを表示してくれます。さらに、HWiNFOと呼ばれる軽量ツールを使って、GPUのリアルタイムの消費電力やファンの回転数などをチェックすることもできます。両方の使い方をご紹介します。

グラフィックスカードが熱くなりすぎていませんか? GPUをアンダーボルトにして 動作温度を下げ、エネルギーを節約し、カードの寿命を延ばしましょう。

タスクマネージャでGPUの使用状況を確認する

タスクマネージャは、WindowsのGPU使用率が気になったり、心配になったりした場合に、最初に参照すべきプログラムの1つです。GPUだけでなく、CPU、メモリ、ディスクの使用状況もリアルタイムで1つのペインに表示されます。タスクマネージャーは、Windowsのバックグラウンドアプリやプロセスを停止するのにも便利です。

まず、Ctrl+Shift+Escキーを押してタスクマネージャーを開きます。Windowsボタンを右クリックし、タスクマネージャーを選択することもできます。

総使用量の表示

タスクマネージャーを開くと、「プロセス 」タブが表示されます。このタブは、メモリ使用量の多さに直面した時や、単にCPUやディスクの使用量を確認するために、PCユーザーが最も参照するタブです。デフォルトでは、GPU使用率が表示されません。

プロセス]タブでGPUの使用を有効にするには、列のヘッダー(ステータスCPUメモリなど)のどこかで右クリックし、[GPU]を選択します。

Task Manager screen showing the Processes tab

CPU、メモリ、ディスク ネットワークの隣にGPU カラムが表示され、一番上にパーセントでGPU使用量の合計が表示されます。

Task Manager screen showing the Processes tab and GPU usage

GPUがどの程度ストレスを受けているかの詳細を見たい場合は、ウィンドウの左側にあるアイコンを使って[パフォーマンス] タブに切り替えます。Performance タブは、GPUを含むハードウェアの全体的なサマリーを表示します。左側のGPUを クリックすると、右側のペインにすべての詳細が表示されます。

Task Manager screen showing the Performance tab and GPU section

GPUの各要素は個別のグラフに分割され、GPUがどのように使用されているかをより詳しく知ることができます。表示内容を変更したい場合は、各グラフのタイトルの横にある小さな下向き矢印をクリックし、確認したいグラフを選択してください。

Task Manager screen showing Performance tab and GPU usage graphs

総 GPU 使用量とアプリごとの GPU 使用量の他に、タスクマネージャは GPU に関するその他の詳細も表示します。パフォーマンス]画面では、GPUメモリ使用量、共有GPUメモリ、GPU温度、その他のドライバ詳細が表示されます。

Task Manager screen showing Performance tab and GPU temperature and memory

参考:PlayStation 5に匹敵または上回るGPUについては、こちらをご覧ください。

アプリごとの使用状況の表示

GPUの総使用量を表示するのは便利ですが、システムでGPUリソースを最も多く使用しているアプリケーションやプロセスを確認したい場合もあります。

Processesタブに戻ります。GPU 列のヘッダーを一度クリックして、高い方から低い方に並べ替えます。アプリごとのGPU使用率が表示され、最もGPUリソースを消費しているアプリが一番上に表示されます。

これにより、特定のアプリがグラフィックプロセッサにどれだけ負担をかけているかを素早く簡単に確認することができます。

Task Manager screen showing Processes tab and GPU per app usage

グラフィックカードに異常はありませんか?アーティファクトの発生、ゲームのパフォーマンス低下、クラッシュなど、GPUのトラブルシューティングをお手伝いします。

HWiNFOでGPUパワーとファンスピードをチェックする

タスクマネージャは、GPUの使用状況や温度を表示するのに非常に役立ちますが、GPUの消費電力やファンの回転数については何もわかりません。HWiNFOでは、これらのパラメータやその他多くのパラメータに加えて、総GPU使用量とGPUコア使用量を見ることができます。

まず、HWiNFOをダウンロードし、インストールまたは起動します(ポータブル版をダウンロードしたかインストーラーをダウンロードしたかによって異なります)。ユーティリティを起動し、Sensor StatusウィンドウのGPUセクションまでスクロールダウンします。

リアルタイムのGPU温度が一番上にあります。その下の数行には、GPU Fan1GPU Fan2、その他のファンの速度が表示されます。GPU Powerの隣には消費電力も表示されています。Current、Minimum、Maximum、 Averageの 列により、各パラメータの経時的な評価が容易になります。

GPU section on HWiNFO

HWiNFOでGPU使用率を表示したい場合は、それも可能です。GPU D3D Usage行までスクロールダウンしてください。この値はタスクマネージャでGPU使用量の合計として表示されるものです。GPU Core LoadGPU Memory Allocated のような他の行は、GPU がどれくらい使用されているかについてのさらなる情報を提供します。

GPU Core Load and GPU Memory Allocated on HWiNFO

タスクマネージャは、GPUがどれだけ使用されているか、どのゲームやアプリケーションが最もGPUを使用しているかを確認するための迅速で便利な方法を提供します。この内蔵ツールの他に、HWiNFOのようなサードパーティツールを使ってPCの健康状態をチェックすることもできます。HWiNFOを使えば、GPUの使用状況についてもう少し詳しく知ることができ、タスクマネージャーでは表示されないこともわかります。

画像クレジット:Unsplash。すべてのスクリーンショットはTanveer Singhによるものです。

Akira
Akiraは情熱的なゲーマーであり、製品レビュアーです。ゲームをしていないときは、最新のゲーミングアクセサリーを試したり、製品のレビューをしていることが多い。彼の分かりやすいスタイルは、ゲーマーが自分のニーズに最も適した製品を簡単に判断できるようにするものです。また、技術的な問題にも精通しており、その解決方法も知っている。