Motherboards stacked together

組み立て済みPCを購入する場合でも、カスタムPCを購入する場合でも、比較的説明の少ない仕様に出くわすことがある。そのPCのマザーボードが「ATX」または「Micro ATX」であると表示されていますが、これが何を意味するのかはあまり説明されていません。残念ながら、これらのマザーボードのサイズを理解することは非常に重要です。マザーボードの種類を間違えても災難に見舞われることはありませんが、将来予定しているアップグレードに支障をきたす可能性があります。このガイドでは、E-ATX対ATX対mATX対mini-ITXのマザーボードサイズについて説明します。

知っておくといいこと:マザーボードのVRMは非常に重要です!VRMとは何か、それがCPU性能にどのような影響を与えるかをご覧ください。

ATXとは?

これらの頭字語は、マザーボードの「フォームファクター」を指しています。マザーボードは、スーパーコンピューターから携帯電話まで、さまざまなデバイスに適合するよう、あらゆる形や大きさのものがあります。そのため、マザーボードのさまざまな製造方法を区別する必要があります。

ATX motherboard close up
画像ソースUnsplash

ご想像の通り、多くのフォームファクターがあり、それぞれが特定の役割に適合するように設計されています。PCを購入または構築する際には、4つの一般的なフォームファクターのいずれかに遭遇する可能性が高い:E-ATX、ATX、Micro ATX、Mini ITXだ。

まず、「標準ATX」マザーボードから説明しよう。ATXは「Advanced Technology eXtended」の略で、1995年に開発されました。通常サイズのPCを所有している、または所有していたことがあるなら、ATXマザーボードが搭載されている可能性が高い。このため、PCやマザーボードを購入する際には、ATXが「普通」の選択肢となる。

ATXから、マザーボードのサイズは大きくなったり小さくなったりします。E-ATXマザーボード(Extended ATX)は、ATXボードにより多くの領域とコンポーネントを追加し、結果としてわずかに大きくなります。逆に、ATXより小さいMicro ATX(mATX)があります。

その次に、Micro ATXよりさらに小さいMini ITX(「Information Technology eXtended」)があります。Micro "ボードは "Mini "ボードより大きいので、混乱するかもしれません。

サイズに関しては、大きいものから小さいものへと順番に並べています:E-ATX→ATX→MicroATX→MiniITXです。

マザーボードサイズ比較表

市販されているマザーボードのサイズが少なくとも8種類あることに驚くかもしれません。上記で説明した4つの一般的なフォームファクターに加え、4つの小さいサイズがあります:Nano ITX、Pico ITX、3.5″マザーボード、Femto ITXです。

Different motherboard sizes
画像ソースFlickr

これらの小型マザーボードは通常、Raspberry Piのようなシングルボードコンピュータ(SBC)で、PCコンポーネントのほとんどがボード自体にはんだ付けされています。

フォームファクター外形寸法アプリケーションPCI-Eスロット
EATX12インチ x 13インチデスクトップPC/ワークステーション4-8 x PCIe x16
ATX12x9.6インチデスクトップPC2-3x PCIe x16
1-2x PCIe x1
mATX9.6インチ x 9.6インチデスクトップPC1-2x PCIe x16
1x PCIe x1
ミニITX6.7インチ x 6.7インチ小型フォームファクタPC1x PCIe x16
1x ミニPCIe
ナノITX4.7インチ x 4.7インチ組み込みシステム1x PCIe x16
1x ミニPCIe
ピコITX3.9インチ x 2.8インチ組み込みシステム2x ハーフサイズミニPCIe
3.5″マザーボード5.7インチ x 4インチ組み込みシステム1x ミニPCIe
フェムトITX3.3 x 2.1インチ組み込みシステム1x Mini PCIe

しかし、そもそもなぜサイズの異なるマザーボードがあるのでしょうか?異なるサイズにはどのような利点と欠点があるのでしょうか?

マザーボードのフォームファクターに関する考察

ケースサイズ

一つは、マザーボードを小さくすることで、PC全体を小さくできることです。マザーボードのサイズと同様に、PCケースのサイズもMini ITXからフルタワーまで様々です。PCケースの中を見てみると、マザーボードだけで高さの多くを占めていることがわかります。より小型のPCを望むなら、より小さなマザーボードから始めるのがよいだろう。

ATX pc tower
画像ソースUnsplash

Micro ATXとMini ITXは、より小型のPCが欲しい人にお勧めの製品です。小型PCは、持ち運びができたり、サーバーやメディアセンターとして使えたり、場所を取らないものが欲しい場合に最適だ。ただ、ATXコンピュータ用に設計されたコンポーネントは、小型のケースには入らない可能性があることを覚えておいてください。

通常、特定のフォームファクター用に設計されたケースは、小型のものにも対応できます。例えば、ATXケースはMicro ATXマザーボードやMini ITXマザーボードを収納できるように設計されています。マザーボードと異なるサイズのPCケースを購入する前に、メーカーの仕様を確認してください。

機能性

小型化にはコストがかかります。より小型のマザーボードは、マザーボード上の拡張スロットなどのコンポーネントを取り外すことで可能になります。その結果、より小さなケースに収まるマザーボードになりますが、より大きなフォームファクターのようなアップグレード性はありません。

ATXからMicro ATXへの変更により、グラフィックカードやSSDを取り付ける際に必要なPCI Expressスロットの一部が失われます。ほとんどのATXマザーボードには約4つのPCIスロット(通常は3x PCI-E x16と1x PCI-E x1だが、モデルによって異なる場合がある)があるが、Micro ATXには約3つ(2x PCI-E x16と1x PCI-E x1)がある。これは、グラフィックス、サウンド、キャプチャ、ネットワークカードなどのアップグレード用のスペースが少ないことを意味します。Mini ITXボードには、通常PCI-E x16スロットが1つしかありません。

RAMスロットやM.2コネクタが減ることもあります。ATXからMicro ATXでは、RAMスロットとM.2コネクターがそれぞれ4つから2つに減ることがあります。Mini ITXでは、RAMスロットが2つしかないことが多いですが、4つあるものもあります。USBポートも、ボードが小型化された結果、打撃を受ける可能性があります。

もちろん、その逆も真なりで、より大きなEATXボードはより多くの機能を備えている。少なくとも、通常4つ以上のPCI-E x16スロットを備えているため、PCI-Eポートに大きな計画がある場合には最適な選択となる。要するに、多くのポートやアップグレード可能なオプションを備えたPCをお探しなら、ATXかEATXにこだわることです。

コンポーネントによっては、さらに大きなマザーボードを必要とするものもあります。例えば、AMDのThreadripper CPUは、これらのCPUがサポートするすべてのRAMスロットとPCI-Eスロットを可能にするために、特定のソケットを備えたE-ATXマザーボード(または場合によってはそれ以上)を必要とします。

コスト

必ずしもそうとは限りませんが、Micro ATXマザーボードは最も安価な選択肢となる傾向があります。アップグレードや追加RAM、拡張カードの取り付けに興味のないPCを探しているのであれば、小型のマザーボードを選ぶことで費用を節約できるかもしれません。ただ、将来的にコンポーネントを追加しすぎないように注意してください。そうしないと、ニーズに合わせてより大きなマザーボードを購入することになるかもしれません。

Credit card placed on a laptop
画像ソースUnsplash

小さいマザーボードは「遅い」?

マザーボードのサイズが違っても、小さいマザーボードが大きいマザーボードより「動作が遅い」と感じることはないはずです。もちろん、小型化するということは、PCI-EやRAMスロットを犠牲にする可能性があるということであり、PCの潜在的なパワーが大型のものより劣ることを意味します。また、小型のボードはATXやEATXのボードほどオーバークロックに対応できないこともあります。また、熱くなることもあります。しかし、マザーボードが小さいからといって、PCのパフォーマンスに影響を与えることはありません。

マザーボードのサイズは、性能とコストの観点から分かりにくいかもしれませんが、それぞれの主な違い、使用方法、そしてどれがあなたに最も適しているかはお分かりいただけたと思います。ゲーミングPCを作るなら、最高のAMDゲーミングマザーボードと 最高のIntelゲーミングマザーボードが素晴らしい選択肢を提供します。

ヒント:マザーボードの不良を疑っていますか?マザーボード不良の警告サインをご覧ください。

画像クレジット:Unsplash

Akira
Akiraは情熱的なゲーマーであり、製品レビュアーです。ゲームをしていないときは、最新のゲーミングアクセサリーを試したり、製品のレビューをしていることが多い。彼の分かりやすいスタイルは、ゲーマーが自分のニーズに最も適した製品を簡単に判断できるようにするものです。また、技術的な問題にも精通しており、その解決方法も知っている。