世界的なパンデミックのこの時代では、コラボレーションソフトウェアは、単に便利な創造的な贅沢ではなく、必需品となっています。それは、すべての表面を三重に消毒し、後にそれをすべて埋めることなく、同僚に事務処理を手渡すことは容易ではありません。コラボレーション・ソフトウェアを使えば、同僚とコミュニケーションを取りながら、文書、スプレッドシート、ファイルなどを共有することができます。このレビューでは、Collabio Spacesを取り上げ、このコラボレーションオフィススイートが、同僚やチームメンバーとリアルタイムで、比較的に安全にコミュニケーションやコラボレーションを行うことを可能にするかどうかを見ていきます。

この記事はスポンサー記事であり、Collabioの提供により実現したものです。実際の内容や意見は、スポンサード記事であっても編集の独立性を保つ筆者個人の見解です。

Collabio Spacesの紹介

Collabio Spacesのゴールは、クラウド経由の共有に伴うリスクなしに、代替のP2Pコラボレーションを提供することにあるようです。問題は、私たちの生活はすでに何らかのクラウドを使うことで回っているため、既存のコラボレーションをプロセスから排除しようとすると、少し難しくなることです。インタラクションが容易でない場合、最初の直感は、クラウドを使うことに戻るだけです。私の母がよく言っていたように、最初はうまくいかなくても、あきらめて他のことをやりなさいということです。

Collabio Spacesスイートには、ドキュメントエディター、スプレッドシートツール、PDFアノテーターがあり、macOSとIOSの両方でオンラインとオフラインの両方で署名機能が利用できます。ローカルでコラボレーションするオプションもあり、またインターネット経由で遠距離コラボレーションする機能のベータ版もあります。違いは、リアルタイムであることです。

写真 Collabioのインターフェイスは、ややベーシックでまばらですが、その分、探し物には困りません。新しいファイルの作り方やテンプレートの使い方は一目瞭然です。私のように一日中iPadを触っている人間にとってすぐにわかる欠点は、ナイトモードがないことです。これがないのは寂しいですね。ダークモードがあると、1日に何時間もスクリーンを見ているとき、とても目に優しいのです。そんなことはさておき、モジュールを見てみましょう。

また、「Spaces」タブがあり、別々のプロジェクトのためのスペースを作成することができます。これは、タイプした文書、スプレッドシート、いくつかの注釈付きPDFなどを含めることができ、便利です。また、共同作業をしている場合は、1つのスペースですべてを共有したいと思うでしょう。

ドキュメントエディタ

ドキュメントエディターは、非常に基本的なものだと言わざるを得ません。太字、斜体、文字サイズ、リストなど、最もシンプルなテキスト編集オプションが用意されています。また、表や画像を追加したり、テキストをスキャンしてテキストに挿入することもできます。

写真: テキストのスキャンは、驚くほど簡単にできることがわかりました。封筒をカメラにかざすと、アプリがテキストをスキャンして、書類に宛先を追加してくれました。録音を押すだけで、コラボレーション相手の音声ファイルを追加することもできます。署名の追加も、指やApple Pencilで簡単にできました。

写真] (/uploads/collabio-ipad-doc.jpg) 悔しいのは、一度つけた署名はなかなか動かせないこと。また、コラボレーションの取り組みが遠距離でうまくいかないのももどかしい。Make Tech Easierの2人のライターがこのレビューでコラボレーションしましたが、大西洋の異なる側に住んでいるため、ローカルベースの方法は問題外でした。ローカルでコラボレーションするには、ピンコード(Zoomミーティングのようなもの)を共同作業者と共有しますが、その際、両者が同じWi-Fiネットワークを使用していなければなりません。

遠距離でコラボレーションするには、Googleが使用している共有リンクのように、アプリが割り当てたウェブアドレスを挿入する必要があります。しかし、これがなかなかうまくいきません。2人で同時にアプリを使う必要があるのですが、これも海の向こう側では調整が難しく、試したところエラーメッセージが表示されました。それでも、何度か試してみたのですが、長くは続きませんでした。しかし、やはりこの機能はベータ版なので、安定させ、どちらかの端で適切なハンドシェイクを行うには、もう少し作業が必要なようです。安定的に動作するようになれば、優れたコラボレーション・ツールになるはずです。

(/uploads/Collabio-Spaces-Review-PIN-iPhone.jpg) ローカルでのコラボレーションは完璧に機能しました。ドキュメントを開いた状態で、上部の共有アイコンをタップし、表示されるPINナンバーをチームメイトに伝え、“Start collaborate “をクリックします。その状態で、チームメイトはセッションタブで共有ドキュメントをクリックし、PINナンバーを入力します。繰り返しになりますが、これはリアルタイムのコラボレーションツールですので、お二人が同時にCollabioを開いている必要があります。

[/uploads/Collabio-Spaces-Review-Sessions.jpg] (アップロード/Collabio-Spaces-Review-Sessions.jpg) また、ドキュメントをスキャンしたり、インポートするオプションもあります。PDFを取り込んで注釈をつけることができます。私のこのホテル予約確認書をマークアップしてみました。あったらいいなと思ったのは、アンドゥ機能です。Cmd+Z` ではうまくいかず、他にアンドゥ機能はありませんでした。さらに、iPadでは上下の矢印が効きません。

ドキュメントをスキャンする際、一度きちんと並べると、Collabioは自動的にスクリーンショットを撮り、あなたがドキュメントを保持しなくなるまでそれを続けます。その後、テキストや画像としてドキュメント、PDF、クリップボードに追加することができます。

エクスポートは、XODT、OpenDocument、PDFの形式に限定されます。コピーを送ると、単純にそれらと同じフォーマットで、Microsoft Wordと一緒に送信することができます。

Macでは、追加の画面スペースで明らかにに入力する方がはるかに簡単ですが、ツールははるかに複雑またはフル機能ではありません。しかし、ツールはより複雑でフル機能ではありません。

表計算の内側

iOS版では、スプレッドシートの機能が非常にシンプルで、少し使いづらいと感じました。私は特にスプレッドシートを使うのが好きではないのですが、デスクトップ版にはない機能なのか、それとも私がその機能を誤解しているために、かえって難しくしているのか、どちらかです。いずれにせよ、異なるサイズのセルを設定する方法がわからず、このような改良はおそらくiOSバージョンの能力外であると思われます。

アップロード/Collabio-Mac-Spreadsheet2.jpg) Macでは、またしても少し楽になりました。画面サイズが大きく、マウスで操作できるため、指の問題や、ある専門家が言うところの「デジタル干渉」が少なかったのです。画面サイズが大きくなっても、インターフェースや操作性は基本的なものです。

最終的な感想

複数のマシンで同時にファイル操作ができるリアルタイムコラボレーションツールというのは斬新な使い方ですが、近くにいる必要があるものに依存しています。そのため、やや制約があります。オフィススイートは無料で使えますが、コラボレーションするには、3.99ドル/週、5.99ドル/月、15.49ドル/3カ月ごと、41.99ドル/半年ごと、69.99ドル/年、が必要です。

そして、地球の裏側からの遠隔操作では、リアルタイムのコミュニケーションがたくさんないとうまくいかないと言います。足りないのは、おそらくドキュメントと同時に、ヘッドセットでユーザー同士が話しながらドキュメントを作成する音声コミュニケーションチャンネルです。おそらくこれは、Collabio Spacesが考えていることでしょう。

オフィススイートは基本的なものなので、Collabio Spacesはそのコラボレーションツールに依存しています。ローカルでは素晴らしい機能ですが、同じネットワーク上にいない人にとっては、ベータ版ではもう少し工夫が必要なようです。この点が改善されれば、Collabio Spacesは素晴らしい製品になるでしょう。

Akira
Akiraは情熱的なゲーマーであり、製品レビュアーです。ゲームをしていないときは、最新のゲーミングアクセサリーを試したり、製品のレビューをしていることが多い。彼の分かりやすいスタイルは、ゲーマーが自分のニーズに最も適した製品を簡単に判断できるようにするものです。また、技術的な問題にも精通しており、その解決方法も知っている。